子連れエアロビでは、お菓子は持っていかなかった。が、妹の子供と一緒なのだが、その子のお菓子を食べ続ける日が・・・ヒメより1ヶ月程早い男の子なのだが、兄ちゃんがいるから、普通にプリッツとか、ラムネとか食べている。
自分のじゃない菓子の袋を、抱えて食べる姿を何度か目にして、うちも持ってくるか・・・とあきらめた。小さめのタッパに、ボーロやせんべいなどを、混ぜて入れたものを持っていくことに。それでもやっぱり人の菓子が気になるらしく、プリッツの袋を持ってうろうろしている。
お友達の菓子を貰って食べているな、と思ってたら、次に違うお友達の所でまた貰っている!そして、ジュースまで手に!さすがに駆け寄って、ジュースを飲まないようにさせているが、知らない間に、空のジュースの容器を持って満足そうにストローをくわえている・・・
普通に歩いていて、ふと下に落ちている菓子に気が付き、止まって、拾って、食べて、また歩き出した。その光景を目にした時は、ちょっとショックだった。体育館だからまだいいが、外だったら・・・
1時間半くらいのレッスンなのだが、ほとんど食べている。まあ、少しは遊んでいるが。家でダンにその食いっぷりを話して「誰に似たのか」、とつぶやけば、「お前だろ!」と速攻返してくる。まあその通りだから、何も言い返せないが。
不思議と散々菓子を食って帰ってきても、いつもより夜ご飯を『早く食べさせろ〜』と請求される。食べる以上に、遊んでいるのかもしれない。
ホットケーキを持っていった事があった。その時は珍しく、お友達に食べさせてあげていた。驚いて近くに見に行ったら、自分の食べるときは大きく、あげる時はものすご〜くちびっちゃくちぎっていた・・・おかしいような、恥ずかしいような、複雑な気持ちだった。
家であまりお菓子をあげないから、食べれる状況のときにそうなってしまうのか。ジュースも確かにあまりあげない。お茶か、豆乳か、ごくたまに野菜ジュース。ダンの実家でも、ヤクルトを飲んでその後、いつまで経っても空の容器を抱えている。不憫に思ったのか、母がヤクルトを帰り間際持たせてくれた。
家であげずに、外で食い意地が張ってる方がいいのか。
家であげて、外で普通に食べる方がいいのか。
何だか分からなくなってきた・・・
あまり菓子を食べさせると、ご飯食べないし・・・悩みの種です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加中。記事が良かったと感じたら、クリックして下さい。